• TOP
  • HPVワクチンQ&A

一般の皆さまへHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)についてQ&A

はじめに

子宮頸がんはそのほぼすべてが、ヒトパピローマウイルス(HPVと言います)の感染が原因であることが知られています。HPVには多くの「型」がありますが、そのうちがんと関係のある型は13~14種類です。HPVは子宮頸がんだけでなく、男性に多い咽頭がん、口腔がん、陰茎がん、肛門がんや、女性の外陰がん、腟がんにも関係があることがわかっています。この中で、がんとの関係が最も深いのがHPV16型、18型であり、HPVワクチンはこの16型と18型の感染を予防できるワクチンです。HPVワクチンは、当初子宮頸がんワクチンと呼ばれていましたが、実は子宮頸がんに限らず多くのがんを予防できるものなのです。
現在使われているHPVワクチンには、2価、4価、9価の3つがあり、それぞれHPVの2種類、4種類、9種類の型に対応しています。2価ワクチンはHPV16型、18型に対して、4価ワクチンはこれに加えて性感染症の尖圭コンジローマの原因であるHPV6型、11型に対して、さらに9価ワクチンでは4価ワクチンに加えてがんと関係する5種類のHPVに対する感染予防効果があります(Q6参照)。
日本では、平成25年4月からHPVワクチンは定期接種ワクチンとして、12~16歳の女子に対して接種を受けるよう推奨されており、この年齢であれば無料で接種を受けられるようになっています。ただし、定期接種ワクチンとして認められているのは、2価、4価ワクチンのみです。

TOPへ