新型コロナウイルス感染症(COVID-19)および、婦人科がんについての患者さん向けQ&A

患者さん向け

ホルモン治療について
子宮内膜異型増殖症・早期子宮体がん等に対するホルモン治療に関しての考慮事項はどのようなことがあるでしょうか?

① 子宮内膜異型増殖症もしくは、早期子宮体がん(子宮筋層浸潤のないIA期高分化型類内膜癌)と診断された患者さんのうち、子宮の温存を希望する方に対しては、一般的に高用量メドロキシプロゲステロンを用いた黄体ホルモン治療をうけることが考慮されます。COVID-19感染蔓延下の状況では、腫瘍の進行が緩徐と予想され、多量の出血などの自覚症状が無い場合などは、主治医と受診間隔の調整を行うことも考慮されます。
② 子宮内膜異型増殖症・早期子宮体がん等では、黄体ホルモン治療により病気の進行を遅らせられる可能性があります。COVID-19感染蔓延状況によって手術待機をせざるを得ない場合には、待機している間にホルモン治療を行うことが考慮されますので、主治医とご相談ください。腫瘍が黄体ホルモン治療に反応することが期待できる場合には、子宮外病変があっても、主治療の延期中に黄体ホルモン治療を行うことが考慮できる可能性もあります。

  • COVID-19 and gynecological cancer: a review of the published guidelines. Int J Gynecol Cancer 2020;0:1–10. doi:10.1136/ijgc-2020-001634
  • ESMO management and treatment adapted recommendations in the COVID-19 era: gynaecological malignancies. ESMO Open. 2020 Jul;5(Suppl 3):e000827. doi: 10.1136/esmoopen-2020-000827.

がんの種別の治療について
COVID-19感染蔓延時における婦人科がん治療の考え方は以下の通りです

1) 流行の程度や地域・施設の条件により選択しうる治療法は異なります。
2) 病態を重症(生命にかかわる、緊急性がある)、中等症(大幅な遅延は生命予後に関わる)、軽症(一定期間の治療延期や別の治療選択が予後を大きく変えない)に分類して治療の延期や治療法の変更が考慮されます。
3) 同様の効果が期待できる治療であれば、通院や入院が最小限となる治療法を選ぶことが考慮されます。
4) 経過観察や投薬のみの場合は電話診療や遠隔診療を活用することも考慮されます。

※ 以下に記すことは、全国的にCOVID-19感染蔓延状況となった場合の対応となります。地域の感染状況や、各医療機関の院内の医療体制は、それぞれの病院で異なります。他院へ転院して標準的な治療を受けることも考えられますので、主治医と相談しながら治療を受けて頂くことをお勧めします。

①子宮頸がん
1)頸部細胞診の異常があった場合、直ちに受診すべきでしょうか?

通常は直ちに精密検査を受けるべきですが、細胞診の異常の程度によって、一定期間精密検査を延期できることがあります。ASC-US(意義不明な異常)やLSIL(軽度異形成)の場合は半年程度、ASC-H(中等度異形成以上が否定できない)やHSIL(中等度異形成以上)、AGC(腺系の異常)やAIS(上皮内腺癌)の場合は3か月程度までには精密検査をうけるべきです。浸潤がんが疑われる場合は早期の受診と精密検査が必要です。

2)初期の浸潤がんと言われましたがすぐに治療をうけるべきでしょうか?

前がん病変である子宮頸部上皮内病変(異形成、CINとも言います)では、一定期間(最大3か月)治療を延期して、厳重に経過観察とすることも可能です。CINより強い病変の場合は原則として早期治療が必要となります。ただし、子宮頸部円錐切除術等で病変が完全に切除された初期子宮頸がん(IA1期)の場合、手術の緊急性は低くなります。IA1-IA2期では治療は2か月までの延期が考慮されますが、妊孕性温存の必要性など個々の患者さんの条件によっても異なります。IB期・II期病変では最大でも1~2か月 までは延期が可能ですが、同時化学放射線療法等の別の治療をうけることも考慮されます。同時化学放射線療法を選択する場合、極力、遅延なくうけるべきですが、通常よりも治療期間を短くした治療計画で治療をうけることも考慮されます。

3)子宮頸がんの術後治療はうけるべきでしょうか?

再発リスクが低リスクの場合は、術後治療(術後補助療法)を延期することも考慮できます。再発リスクが中リスクの場合は、2か月までの術後補助療法を延期することも考慮されます。再発リスクが高リスクの場合は、遅延なく術後補助療法を受けるべきです。

4)子宮頸がんの治療後の定期受診はどうすべきでしょうか?

再発リスクに応じて治療後の定期受診を延期しても良い場合があります。受診の頻度や間隔などは主治医と相談しましょう。

②子宮体がん
1)子宮内膜異型増殖症・早期子宮体がんといわれましたが黄体ホルモン治療に関してどのように考えるべきでしょうか?

①子宮内膜異型増殖症もしくは、早期子宮体がん(子宮筋層浸潤のないIA期高分化型類内膜癌)と診断された患者さんのうち、子宮の温存を希望する方に対しては、一般的に高用量メドロキシプロゲステロンを用いた黄体ホルモンによる内服薬治療が考慮されます。COVID-19感染蔓延下の状況では、腫瘍の進行が緩徐と予想され、多量の出血などの自覚症状が無い場合などは、主治医と適宜、受診間隔の調整を行うことも考慮されます。

②子宮内膜異型増殖症・早期子宮体がん等では、黄体ホルモン治療により病変の進行を遅らせられる可能性があります。COVID-19感染蔓延状況によって手術待機をせざるを得ない場合には、待機している間に黄体ホルモン治療を行うことが考慮されますので、主治医とご相談ください。腫瘍が黄体ホルモン治療に反応することが期待できる場合には、子宮外病変があっても、主治療延期中の黄体ホルモン治療を行うことが考慮できる可能性もあります。

2)早期子宮体がんに対する手術が必要と言われましたが、いつまで待って良いのでしょうか?

多量の出血等の症状がない場合は、最大2か月までの手術延期が考慮されます。

3)子宮体がんの術後治療が必要と言われましたがうけるべきでしょうか?

再発リスクが低リスクの場合は、術後の補助療法を延期することを考慮できます。再発リスクが中リスク以上の場合は、できるだけ遅延なく補助療法をうけるべきですが、通院・入院が少ない治療法が考慮されます。すなわち放射線治療の場合は小線源療法の選択や分割照射回数の減少、化学療法の場合はパクリタキセル+カルボプラチン療法などを選択することも可能です。主治医と相談してみましょう。

4)進行子宮体がんや再発子宮体がんの治療は延期可能でしょうか?

原則的には遅延なく受けるべきです。しかしながらできるだけ通院・入院が少ない治療法を選択することも考慮されます。効果があると考えられる場合は黄体ホルモン治療(内服薬)も考慮されます。まずは主治医と相談しましょう。

5)子宮体がんの治療後の定期受診はどうすべきでしょうか?

再発リスクに応じて治療後の定期受診を延期しても良い場合があります。受診の頻度や間隔などは主治医と相談しましょう。

③卵巣がん
1)付属器(卵巣・卵管)切除等で主病変を摘出した後に初期卵巣がんと診断されましたが、進行期を決定するために追加で手術が必要と言われました。うけるべきでしょうか?

進行期(がんの拡がり具合)を決めるためだけの再手術を最大2か月までを目安に延期することが考慮されます。

2)進行卵巣がんの場合にどのような治療をうけるべきでしょうか?

広範な手術を避け、術前化学療法を選択することも考慮されます。化学療法を先行して行うことで手術のタイミングをずらせる可能性がありますが、これに関しては治療効果を見てもらいながら慎重に医師の判断を仰ぐ必要があります。

3)卵巣がんに対する化学療法(抗がん剤治療)はどう考えたらよいですか?

効果が同等と考えられる薬剤がある場合は、より入院日数が少ない治療、通院回数が少ない治療、そして骨髄抑制等の副作用をきたしにくい治療が選択されます。組織型(がんの顔つき)も重要です。化学療法の効果と来院・治療のリスクに応じて、治療の有無や内容が変わりますので、適宜、主治医と相談しましょう。

4)卵巣がんの治療後の定期受診はどうすべきでしょうか?

再発リスクに応じて治療後の定期受診を延期しても良い場合があります。受診の頻度や間隔などは主治医と相談しましょう。

参考文献

1. OVID-19 and gynecological cancer: a review of the published guidelines. Int J Gynecol Cancer 2020;0:1–10. doi:10.1136/ijgc-2020-001634
2. ESMO management and treatment adapted recommendations in the COVID-19 era: gynaecological malignancies. ESMO Open. 2020 Jul;5(Suppl 3):e000827. doi: 10.1136/esmoopen-2020-000827.
3. Alternative management for gynecological cancer care during the COVID‐2019 pandemic: A Latin American survey. Int J Gynecol Obstet 2020; 150: 368–378
4. Recommendations for the surgical management of gynecological cancers during the COVID-19 pandemic - FRANCOGYN group for the CNGOF/J Gynecol Obstet Hum Reprod 49 (2020) 101729
5. Wang Y, Zhang S. Recommendations on management of gynecological malignancies during the COVID-19 pandemic: perspectives from Chinese gynecological oncologists. 2020;31(4):e68.
6. Uwins C, Bhandoria GP. COVID-19 and gynecological cancer: a review of the published guidelines. 2020.

TOPへ